<プロデューサー・ノート 本番に向けて> ― 2007年10月06日 07時44分44秒
あっという間に、本番日が来てしまいました。出演者の皆様の週替り連載もつい最近始まったような気がしますが。
皆様も、チケットも順調にゲットして後は本番を待つばかりでしょうか?
そんな方は少ないでしょうね。準備万端などというのは、実際はあまり見たことも聞いたことも、もちろん自分でやったこともありません。
あれこれ考えているうちに欲しいチケットは売切れてしまった、という方々もたくさんいらっしゃるでしょう。
当日券も無いだろうし、どうしようかな・・・と思っているあなた!
迷う必要はありません。ともかく会場においでください。
せんくらの楽しみ方は、皆さんの全くのご自由ですが、本当は何も選ばず、ぶらっと来て、入れたものを見て帰る、というのはかなりいい方法だと思います。
「クラシックをお好きでない方々も、だまされたと思ってどうぞご来場ください」とかは申し上げてきましたが、実際は「だまされた」ということにはならないクオリティの会が101個並んでいます。
かえってご自分の普段の価値感では選ばない内容のものに入って視野が開けることもあるかもしれません。そのために安価になっているわけですし。
ともあれ、本ブログもご愛読ありがとうございました。本番が始まってもオフィシャルサイトでのリポートやら、ブログでのご報告は続きます。会場においでいただける方も、おいでいただけない方も、どうぞお楽しみください。
平井洋 せんくらプロデューサー
皆様も、チケットも順調にゲットして後は本番を待つばかりでしょうか?
そんな方は少ないでしょうね。準備万端などというのは、実際はあまり見たことも聞いたことも、もちろん自分でやったこともありません。
あれこれ考えているうちに欲しいチケットは売切れてしまった、という方々もたくさんいらっしゃるでしょう。
当日券も無いだろうし、どうしようかな・・・と思っているあなた!
迷う必要はありません。ともかく会場においでください。
せんくらの楽しみ方は、皆さんの全くのご自由ですが、本当は何も選ばず、ぶらっと来て、入れたものを見て帰る、というのはかなりいい方法だと思います。
「クラシックをお好きでない方々も、だまされたと思ってどうぞご来場ください」とかは申し上げてきましたが、実際は「だまされた」ということにはならないクオリティの会が101個並んでいます。
かえってご自分の普段の価値感では選ばない内容のものに入って視野が開けることもあるかもしれません。そのために安価になっているわけですし。
ともあれ、本ブログもご愛読ありがとうございました。本番が始まってもオフィシャルサイトでのリポートやら、ブログでのご報告は続きます。会場においでいただける方も、おいでいただけない方も、どうぞお楽しみください。
平井洋 せんくらプロデューサー
最近のコメント