谷川賢作の股旅日記(6)2007年08月03日 09時31分30秒


7月30日(月)大雨の関越道を一路軽井沢へ。そう、私の父は自他ともに認める、筋金入りの「雨男」なのです。今日も見事にやってくれました。あまりの豪雨で前を行くトラックがまるで散水車のように見える。なんとか予定時刻に、軽井沢大賀ホール到着。父、俊太郎の朗読と私のピアノ、ゲストにチェロの溝口肇さんをお迎えして、詩と音楽の間に「朝のリレー」コンサート。

軽井沢から車で約40分位北にある、北軽井沢「大学村」は谷川家の第二の故郷。こどもの頃は必ず8月の丸一ヶ月を家族全員ここですごしていた。やはり御代田に別荘をお持ちだった、武満徹さん家族とは、お互いに遊びにいったりきたり。武満さん(大の虎キチ)とキャッチボールしたピアニストなんて、世の中広しといえどもオレだけだ(大自慢!)

「朝のリレー」の朗読で幕開けしたコンサートは、まずは朗読をソロでたっぷりときかせたのちに、トークコーナーへ。改まってステージ上で自分の父親とまじめに話すのも変な感じであるが、途中から溝口さんも交えて、夏休みの過ごし方の話しなどをする。そして俊太郎からのリクエストのあった「からたちの花」と「埴生の宿」を溝口さんとデュオで。休憩をはさんで二部はまずは私のソロ。「Blackbird」「Ticket to ride」等ビートルズナンバー。再び溝口さんにご登場頂いて「We're all alone」「She」そして名曲「世界の車窓から」なんと7000回をこえるオンエアだそうで、誰しもこの曲は一度ならずとも耳にしているはず。

そして最後に「旅」の連作詩で親子セッションをして、この日のコンサートは無事終了。大雨にもかかわらず東京から、中には四日市!からいらしてくださった方も。本当に皆様ご来場ありがとうございました。サイン会にも大勢の方が列を作ってくださって感激でした。

さて、このあと故郷軽井沢で私はうかれて飲み過ぎてしまうのであった、、、詳細は、ほぼ日の日記に掲載されています。http://www.1101.com/cgi-bin/photolive.cgi?p=070731karuizawa&s=62&ob

コメント

_ 紫苑 ― 2007年08月03日 22時03分48秒

武満徹さんは研究に値する方ですよね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sencla-blog.asablo.jp/blog/2007/08/03/1697746/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。