あんさんぶる であるとあるで(4)「谷川俊太郎さんへの17の質問、つづき 」2007年08月22日 09時25分11秒

Q10. 好きな作曲家は?
俊.- - - J.S.バッハ。他にも何人もいるけど。

Q11. 今まで稼いだ印税は、生活費以外では何に最も使ったと思いますか?
俊.- - - 女性。慰謝料とか・・・

Q12.  子供の時に読んだ本で面白かったものは何ですか?
俊.- - - 少年講談の「猿飛佐助」「霧隠才蔵」「真田幸村」など。

Q13. 最近どんな夢を見ましたか?
俊.- - - 忘れた。

Q14.  ご自分の詩の中で一番好きなものはどれですか?
俊.- - - 日替りで答えが変わるけど、今日は今書いている「今」。

Q15. いま、恋をしてますか
俊.- - - 個人情報保護法に触れるので、お答えできません。

Q16. 何故か殺し屋に追われています。逃亡手段は?
俊.- - - 自殺。

Q17. 仙台についてのイメージは?
俊.- - - イトコも友だちも住んでいるし、青葉通は美しいし、親しみを感じています。

以上、意外なお答えもありましたが、「やっぱり?」っていうのもありましたね。

それにしても質問て難しいです。質問に答えるよりも質問をする方が、バカさ加減がわかってしまうところがコワイですね。愚問にも質問者と読者にサービスして答えてくださっているのがありがたいです。

賢作さんのブログに「どの歯が好きですか?」という子供の質問にマイッタ話が載っていましたが、俊太郎氏が娘の学校にいらしてくださった時も「親戚はいますか?」とか、思いも寄らない質問に笑ったことを思い出しました。

なにはともあれ、俊太郎さん、お忙しいのにありがとうございました!

[今日の写真]ブランコにのる詩人。ある日のリハーサルにて。

-- 草刈麻紀

前橋汀子(4)2007年08月22日 12時13分54秒

こんにちは。今日は、ブラームスの「ハンガリー舞曲」とクライスラーの「愛の喜び」「ウィーン奇想曲」について。

ブラームス作曲:ハンガリー舞曲第5番は、ハンガリー・ジプシー舞曲の4分の2拍子のチャルダーシュを取り入れ、素朴で格調高く作り上げられた、もとはピアノ連弾用の作品。全21曲あり、今回「せんくら」で演奏するのはその中でも最も有名な第5番です。情熱的で流麗な旋律、中間部の静と動が激しく交差するリズムが刻まれ、ジプシー音楽の特徴が際立っている作品です。

次に、クライスラーの「愛の喜び」「ウィーン奇想曲」について。クライスラーはウィーン生まれの大ヴァイオリニストであり、ヴァイオリンのためのオリジナル作品を多く作曲しているヴァイオリニストにとっては重要な作曲家の一人です。主に、古いウィーンの民謡を題材にすることが特徴です。特に「ウィーン奇想曲」は、クライスラーが故郷ウィーンに寄せる思いがたっぷりと歌い込まれています。

それでは、また明日。

前橋汀子