きっと大丈夫!?2007年04月24日 11時12分45秒

今なお、チラシの校正に追われる日々を送っている事務局、今年は、演奏予定曲目全てを掲載することから、確認しなければならない事項が純粋に増えていること、2回目であることから、この記載が誤解を招いたとか、このレイアウトはこう変えたほうが情報が伝わりやすいかもなど、あとからあとから修正点が出てきて(始める前に洗い出しておけばいいものを...)、この作業、かなり不毛です。

でもきっと大丈夫!? 5月16日には皆様のお目にかけることができるでしょう。できないかも...なんて思い悩んでいると、できるものもできなくなるし、第一体が持ちません。長年の経験で、ポジティブ・シンキングだけは習得しました。

でも、あまりに過ぎると失敗も。

先週木曜日の夜、「首が痛い」(のどが痛いとこう言います)という次男の熱を測ると37℃、熱が上がらないようにと祈るような気持ちで薬を飲ませて寝かせると翌日の朝には痛みは弱くなったとのこと。今日の体育はドッチボールだから行きたいという次男、大丈夫だね~と通常通り学校に行かせ、帰宅してからも元気に見えたので、土曜日のサッカーの試合も大丈夫だね~と参加させ、日曜日、冷たい雨の降る中でのお花見も、久しぶりに会う保育所の頃の仲間との会だし、大丈夫だね~と参加、見事月曜に高熱を出し、病院行きとなってしまいました。母の甘い考えで次男にはかわいそうなことをしてしまいました。

度が過ぎるとポジティブ・シンキングも問題ありです。ホームページの校正も始まるし、この教訓を仕事にも活かさなければ...。

仙台市市民文化事業団
丹野裕子