池上英樹(5) ― 2007年05月31日 09時08分49秒

毎朝山梨にいる時は散歩しています。
いろんな木々の間をくぐりぬけながら毎日感じ方が違うことに、自分でも不思議なもんだと思っています。
こんな朝の光を詩に出来て、素敵なメロディーがつけられたら、ドイツ歌曲の珠玉の作品たちのようになるような。。。
僕の先生も歌の歌詞を読んでいる時、愛の目線だな~とよく感じました。
歌詞がない僕の楽器でも同じこと。
楽譜を見つめる時、いろんな愛の形はあるでしょうが、愛の目線で読みたいといつも思っています。
池上英樹
オフィシャルHP http://www.hideki-ikegami.com
いろんな木々の間をくぐりぬけながら毎日感じ方が違うことに、自分でも不思議なもんだと思っています。
こんな朝の光を詩に出来て、素敵なメロディーがつけられたら、ドイツ歌曲の珠玉の作品たちのようになるような。。。
僕の先生も歌の歌詞を読んでいる時、愛の目線だな~とよく感じました。
歌詞がない僕の楽器でも同じこと。
楽譜を見つめる時、いろんな愛の形はあるでしょうが、愛の目線で読みたいといつも思っています。
池上英樹
オフィシャルHP http://www.hideki-ikegami.com
仲道祐子(5)「東京都庭園美術館」 ― 2007年05月31日 09時09分47秒

(C)宮下マキ
東京都庭園美術館。
ご存知でしょうか?
友達に「ねえねえ、東京都庭園美術館って知ってる?」と聞いてみたところ、「私ねぇ、大好きなのよ~。アール・デコ様式の素晴らしい建物があってね、庭園も含め雰囲気があって素敵なの。昔は建物の壁が白く塗られていたのだけれど、創建当時はクリーム色だったという事で塗り直されたのよ。今の色のほうがやわらかい感じがして好きだわ。」
ファンが多く、リピーターも多い、とは聞いていましたが私の友達も正にその一人でした。
私は何年か前に友人の結婚式でこの場所を訪れました。建物の壁が白だったのかクリーム色だったのか???は記憶には無いのですが、何の予備知識も無く訪れたにもかかわらず、その素晴らしさは充分に感じ取る事が出来、とても印象的な結婚式となりました。ゆっくりお庭のほうも見てみたい・・・と思ったものの、今日まで時間が過ぎてしまった場所の一つです。
ちなみに、このクリーム色の外壁の建物は、昭和天皇の皇后の叔父にあたる朝香宮邸として建てられたもの。
朝香宮はフランスに留学していた当時、ドライブ中に事故にあって怪我を負い、朝香宮妃は事故当時日本にいたものの、急遽フランスに向かって治療と静養のために夫婦で暫く(2年間)フランスに留まることになったそう。その間に、パリで開催された「アール・デコ博覧会」を見たり、アールデコへの造詣を強めそれが帰国後作られた朝香宮邸へと結実した・・・と言われているそうです。妃殿下はこの邸宅が完成した年に亡くなられたので実質、半年しか住めなかったそう。
この朝香宮邸の玄関にあるラリックの装飾ガラスが特に素晴らしいと言われているそうですが、なんとこの装飾ガラス、大きなひびが入っているそうです。朝香宮のお子さんの一人が遊んでいて(?)ひびを入れてしまったのだとか。フランスに替えを依頼したのだけれど、何せ特注作品で手に入らなくて、そのままになった…ということらしい・・・。
(・・・子供が遊んでいて、シーツに口紅で落書きした、とか、フローリングの床全体にサインペンでお絵かきされてしまった・・・などという事で目くじらをたてているようではまだまだ小さい、と、反省した次第です)
朝香宮妃は明治天皇の皇女なのだそうで、身分としては奥様の方がずっと上。それで自然と奥様を立てるような態度になっていて、そうした態度がフランスに外遊した際に、向こうで受けたそう・・・レディファーストということで。
(以上、庭園美術館リピーターであった友達からの情報)
皆さんもだんだん美術館に興味を持って来ませんか???
実は、この素晴らしい環境の中、朝香宮邸でコンサートが催されるんです。ちなみに私も7/14(土)昼、夜の部と二回出演予定です!!!終演後のティータイムにて、出演者との懇親会もあるそうです。庭園美術館を楽しみながらコンサートも聴ける・・・東京近辺にお住まいの方々、いかがですか?
東京都庭園美術館コンサート2007
お問い合わせ
シム:03-3263-8582
東京都庭園美術館。
ご存知でしょうか?
友達に「ねえねえ、東京都庭園美術館って知ってる?」と聞いてみたところ、「私ねぇ、大好きなのよ~。アール・デコ様式の素晴らしい建物があってね、庭園も含め雰囲気があって素敵なの。昔は建物の壁が白く塗られていたのだけれど、創建当時はクリーム色だったという事で塗り直されたのよ。今の色のほうがやわらかい感じがして好きだわ。」
ファンが多く、リピーターも多い、とは聞いていましたが私の友達も正にその一人でした。
私は何年か前に友人の結婚式でこの場所を訪れました。建物の壁が白だったのかクリーム色だったのか???は記憶には無いのですが、何の予備知識も無く訪れたにもかかわらず、その素晴らしさは充分に感じ取る事が出来、とても印象的な結婚式となりました。ゆっくりお庭のほうも見てみたい・・・と思ったものの、今日まで時間が過ぎてしまった場所の一つです。
ちなみに、このクリーム色の外壁の建物は、昭和天皇の皇后の叔父にあたる朝香宮邸として建てられたもの。
朝香宮はフランスに留学していた当時、ドライブ中に事故にあって怪我を負い、朝香宮妃は事故当時日本にいたものの、急遽フランスに向かって治療と静養のために夫婦で暫く(2年間)フランスに留まることになったそう。その間に、パリで開催された「アール・デコ博覧会」を見たり、アールデコへの造詣を強めそれが帰国後作られた朝香宮邸へと結実した・・・と言われているそうです。妃殿下はこの邸宅が完成した年に亡くなられたので実質、半年しか住めなかったそう。
この朝香宮邸の玄関にあるラリックの装飾ガラスが特に素晴らしいと言われているそうですが、なんとこの装飾ガラス、大きなひびが入っているそうです。朝香宮のお子さんの一人が遊んでいて(?)ひびを入れてしまったのだとか。フランスに替えを依頼したのだけれど、何せ特注作品で手に入らなくて、そのままになった…ということらしい・・・。
(・・・子供が遊んでいて、シーツに口紅で落書きした、とか、フローリングの床全体にサインペンでお絵かきされてしまった・・・などという事で目くじらをたてているようではまだまだ小さい、と、反省した次第です)
朝香宮妃は明治天皇の皇女なのだそうで、身分としては奥様の方がずっと上。それで自然と奥様を立てるような態度になっていて、そうした態度がフランスに外遊した際に、向こうで受けたそう・・・レディファーストということで。
(以上、庭園美術館リピーターであった友達からの情報)
皆さんもだんだん美術館に興味を持って来ませんか???
実は、この素晴らしい環境の中、朝香宮邸でコンサートが催されるんです。ちなみに私も7/14(土)昼、夜の部と二回出演予定です!!!終演後のティータイムにて、出演者との懇親会もあるそうです。庭園美術館を楽しみながらコンサートも聴ける・・・東京近辺にお住まいの方々、いかがですか?
東京都庭園美術館コンサート2007
お問い合わせ
シム:03-3263-8582
最近のコメント