<情報公開迫る!> ― 2007年05月13日 09時16分20秒
いよいよ、5月16日(水)の午後4時が情報公開解禁時間です。
つまりこの日時にオフィシャルホームページ
http://sencla.com/
で、今年の出演者、曲目など全内容が発表されます。
そこですぐチケットが買えるわけではなく、その発売日はまだ後ですが、とりあえず内容はここで把握できるわけです。
皆様としては、これをご覧いただいたり、ここからチラシを申し込んで入手していただいたりして、チケットゲット作戦を練っていただければと存じます。
それに先立ちまして、5月15日(火)に東京で、16日(水)に仙台で記者会見が開かれます。マスコミ関係者、ジャーナリストの方々などでご参加希望の方は仙台市市民文化事業団022-727-1872までご連絡ください。
情報公開時以後は、このブログもスタッフの苦労話からうって変わって、ご出演者の皆様の格調高い(はずの)連載になっていきます。
(幸か不幸かスタッフからの発信も何らかの形で続きます。)
と、徐々に今年のせんくらも風が吹きはじめますので、どうぞ皆様情報に乗り遅れずに一緒に楽しみましょう。
せんくらプロデューサー 平井洋
つまりこの日時にオフィシャルホームページ
http://sencla.com/
で、今年の出演者、曲目など全内容が発表されます。
そこですぐチケットが買えるわけではなく、その発売日はまだ後ですが、とりあえず内容はここで把握できるわけです。
皆様としては、これをご覧いただいたり、ここからチラシを申し込んで入手していただいたりして、チケットゲット作戦を練っていただければと存じます。
それに先立ちまして、5月15日(火)に東京で、16日(水)に仙台で記者会見が開かれます。マスコミ関係者、ジャーナリストの方々などでご参加希望の方は仙台市市民文化事業団022-727-1872までご連絡ください。
情報公開時以後は、このブログもスタッフの苦労話からうって変わって、ご出演者の皆様の格調高い(はずの)連載になっていきます。
(幸か不幸かスタッフからの発信も何らかの形で続きます。)
と、徐々に今年のせんくらも風が吹きはじめますので、どうぞ皆様情報に乗り遅れずに一緒に楽しみましょう。
せんくらプロデューサー 平井洋
コメント
_ 忍 ― 2007年05月13日 12時25分08秒
お金があったら何がしたいという質問をされたら、迷わず「芸術家のパトロンになりたい!」と言います。こういった催しを個人で気前よくやって、皆さんにいい音楽を聴く機会を持ってもらったり、人前で披露する機会のないアーチストがどんどん参加してくれたらいいなあと思います。日本のお金持ちは不動産を買いあさることはしても、こういったことにお金を出すことはしないんでしょうか。相続税対策に悩むくらいなら、子孫に美田を残さず使い切ればいいのに。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sencla-blog.asablo.jp/blog/2007/05/13/1503471/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。