つのだたかし(1)2007年06月24日 10時37分32秒

私がすっかり“ホヤ”好きになったのは仙台で美味しいのを食べて以来です。

もちろん塩辛やくんせいも悪くはないけど、なんといっても刺身にはかなわない。それも天然物 でなくてはいけない。

私が住んでいる東京のはずれでは、天然物などまずお目にかかれないが、時々デパ地下などで出くわすこともある。

急ぎ帰宅してお尻のところをまずスパッと切り落とし、頭に向かって包丁を入れる。その後、身と皮の間に指を入れてみごとにひきはがす。

ホヤのどの部分がお尻で頭なのかは本当は知らないけれど、なんとなく見た感じだ。

ホヤは夏のもの。

せんくらに行く頃はもうナマコの季節になっているのかな?

宮城の辛口で一杯やりたいな。楽しみです。

早川りさこ(1)2007年06月24日 10時40分50秒


皆さん、こんにちは!
ハープの早川りさこです。

今回のせんくらで、10/7の昼間11:30~と夕方17:30~の2回に出演させて頂きます。楽しみです!

では、自己紹介です。。。

出身/千葉県
血液型/B
誕生日/12月12日
好きな事/泳ぐ事、 おいしいパン屋を探す事、 星を眺める事

ハープを始めたのは、、、母がハープを弾いていたので家に楽器があり、小さい頃から習っていたピアノをやめたくて「ハープをやるので、ピアノをやめさせて」と親に頼みました。そして今に至ります。

N響での仕事や、ハープ奏者の苦労、最近はまっている事など、、、書こうと思っています。

1週間お付き合い下さいね!

プロデューサーノート<6月29日(金)せんくら2007一般チケット発売>2007年06月24日 14時55分29秒

いよいよ、今週金曜日の29日に、今年のせんくらのチケットが発売されます。

これまで、プレオーダーとか、事業団会員の方の先行予約とか、いくつかの方式の前売りが行われて、タン・シヤオタンさんとか菅英三子さんとか、仙台フィルなどすでに半分以上売れてしまい、残りわずかになってしまっているチケットもあります。

ふだんこの種のことをやり慣れている方はともかく、慣れていない方は、チケット購入方法を色々と事前に検討しておくことをお勧めします。ヴィデオの留守録でも何でもそうですが、急にやろうとしてもなかなかうまくはいきません。「世の中思い通りになることは一つも無い。」くらいに思っていたほうが正しいくらいですから。

せんくらオフィシャルサイトにもほとんどのことは書かれていますが、やはりまずはチラシを未入手の方は、何らかでチラシを入手していただくのがまずは第一でしょう。

仙台市内ならあちこちに置いてありますし、そうでない方はオフィシャルサイトから無料でお申し込みいただけます。

そのチラシにチケット販売に関して1ページがさかれていますから、それを熟読してください。そして「この方法がダメならこう」とか2つか3つの方法を考えておくのがよいと思います。

一番ありうるのは「10時に電話したが通じない」ということです。もちろん主催者側もチケットぴあさんも、なるべく買ってくださるための便宜を図るべく努力はさせていただいていますが、多くの電話が集中した場合に、それをすべて受けることのできる回線やオペレーターを確保していたら、それこそ、せんくらを1コマ1万円とかにしなくてはいけません。

徹底したコスト削減を図って1コマ1000円にさせていただいているので、回線数などに限りがあるのもご理解いただきたく存じます。

そういう意味では、お近くにチケットぴあの窓口があったら、そこに行ってしまうのが一番てっとり早いと思います。もちろんそれが可能な方にとって、ですが。可能なら、繋がらない電話の前でずっとイライラしているよりは良いかと思います。

お近くのチケットぴあの窓口は以下のサイトに全国の一覧がでています。
http://t.pia.co.jp/information/shoplist/PiaShopTodofuken.jsp

本番会場では、仙台市青年文化センターとイズミティ21に購入窓口があります。太白区文化センターとメディアテークにはありません。

せんくらは、1コマを安くして複数見ていただくことを想定させていただいているのですが、そういう方々への方法は電話か窓口へ行っていただくかです。そうでない、目的のコンサート1つだけ買えればいい、とおっしゃる方は、コンビニのファミリーマートかサークルK・サンクスあるいはインターネットという手もあります。コンビニやネットでも複数お買い求めいただくことはできるのですが、その回数分手続きは繰り返していただかなくてはならないから、かなり面倒ですね。

まあ、ともかくこうやって皆で発売日をドキドキして待つのも、基本的には楽しいことですね。お互いにその日に向けて最善を尽くしましょう。改善希望点は何なりとコメントください。必ず検討させていただきます。

平井洋 せんくらプロデューサー