波多野睦美(3)「うぐいすの発声練習」2007年06月19日 10時45分19秒

季節が6月ともなると、巷のうぐいす達のテクニックも上級になるようです。

春先には「けきょ けきょ け」と、聞いてるこちらの気が抜けそうなビギナーヴォイスだったものが、

最近では「ほぅ~~~~~ ほけきょぅ~」

軽やかなフレーズに変化。

思わず「うまいっっ!」と間の手を入れたくなります。
うぐいすの人知れぬ精進の日々に、頭をたれる私です。

かと思えば、山鳩(か?)の

「ふんがーっがっがっ ふー」

という耳につく妙なリズムの声も聞かれます。

こちらは練習も何もなさそうですが、テンポ、リズムキープの正確さに、頭が下がります。

鳥は一体どのような意識で自分の歌を鍛えるのか?

すごく彼らに聞いてみたい。
「やっぱり!」と思うのか
「かなわん。。。」とがっくりくるのか。
どうも後者のような気がしてしまう。

とにかく四六時中「声」というものについて考えているので、今回のせんくらの朝一のプログラムも、何も考えなくても、考えている「発声」のことにした訳です。

これは決して
「こういうのがきれいな声です。さ!やってみて!」
というワークショップではなく、
むしろ自分の知らない、自身の声の美しさに気づいてもらう、そんな時間にしたいと思ってます。

みなさんのご参加、楽しみにしています!

米良美一(3)2007年06月19日 10時46分43秒


今日は朝からピアニストさんとのリハーサルにつづき週刊誌の取材があった。

7月10日に出版されるボクのこれまでの人生を綴った本「天使の声―生きながら生れ変わる」のPR取材である。

約半年かけて結構丁寧に書き綴ったものがいよいよ出版される。
嬉しいような、ちょっと裸を見られるようで恥ずかしい気もするが…。

これからの人生、できるだけ力を抜いて、ありのままの自分として生きていきたい。

そしてもっと心から歌に魂を込められるようになるために、自己を開きたいと思ったから。

「せんくら」で歌うのは出版後だから、その頃には
より拡がりをもった米良美一に出会えること間違いなしである。乞うご期待!